放送大学同窓生の私と看護協会で働く私
投稿日: 2016/05/24 8:40:59
生活と福祉コース卒業 大槻 解子
1.放送大学と私
放送大学は9年間かけて平成23年3月に卒業しました。 高校卒業ころまでの将来の夢は、大学の教育学部に進学し教員になることでした。
しかも、自分が育った岩手の三陸の田舎のような僻地の教員になりたいと考えていました。
しかし、当時の私の学力は、高校時代は新体操部の部活動中心で勉学には身が入らなかったため国立大学に入れるレベルではなく、そうかといって、私立大学へは経済的に無理であったため、経済的に負担が少なくてすむ看護学校へ進学しました。「看護師になりたい」という強い希望があって入学したわけではないので、看護学校での授業は「看護学」となっていて「学」がついているのに、これは、本当に「学問」なのだろうかと疑問ばかりが増えていきました。いつか、大学に入学してきちんと学びたいという思いがどこかにありました。
「看護」への動機が不純な私でしたが、何とか看護師として働き続け看護教員養成講習会も卒業し看護学校で働いていました。放送大学に入学していた同僚が試験で学習センターに行くたびに「放送大学入学申し込み」の冊子を持ってきては私に置いていきました。
何回かは利用せずに無駄にしていましたが、転勤で大学付属病院に勤務し始めた時に思いきって入学してみました。当初は試験前のレポートが期限に間にあわず試験を受けなかったりとか、受けても再試験があったりとかで、なかなか単位が積み重なりませんでした。面接授業で出会った学友からの学習のコツや試験のコツなどの情報が多いに役立ちました。何よりもここでの出会いは、それまで医療関係の中で生きてきた私にとっては、新鮮で、異業種の方々、年齢の巾も広い方々からの刺激は錆びついた私の知識欲を掻き立ててくれました。
「中国語」の面接授業は講師の発音がとても綺麗で、それだけでも中国語への興味が強くなりました。「実験」でスライム(紙おむつの中に入っている吸水物質)を作った事などが思い出です。
現在は卒業したままで、再入学は果たせていないため同窓生としての活動のみになっています。同窓会役員会で学習センターに出向くたびに「入学案内」冊子に目がいくのですが
もう少し今の仕事が落ち着いてからにしようと思い悩み手が伸びない現状です。
2.現在の仕事
私は現在、公益社団法人茨城県看護協会で教育担当の常任理事として働いています。
看護職の方々には、日頃から協会の事業にご協力を頂いており、このページをお借りして
お礼を申し上げます。また、放送大学学習センターの所長さんはじめ事務局の皆様、同窓会立原副会長には、5月10日の当協会主催の「看護の祭典」では県民文化センター会場ロビーで放送大学PRを放送大学キャラクター「マナピー」とともに行って頂き、参加者の興味を引き、盛り上げて頂きまして有難うございました。あわせてお礼申し上げます。
茨城県看護協会は「県民誰もが、住み慣れた地域で、健康で安心して、その人らしく暮らすことができるよう、地域社会の調和ある発展に貢献する」ことを基本理念として活動しています。昨年9月の関東東北豪雨による常総市の災害に際しては、発災後すぐに、避難所の夜間看護に県内の災害支援ナースの協力を得て、約1か月半にわたり、延べ832人の派遣を行いました。
看護職の教育研修事業では年間100近くの研修を組み入れています。主に水戸市緑町の
協会会館である看護研修センターでの研修がほとんどですが、土浦にも霞ケ浦医療センター敷地内に土浦研修室があります。県内でも水戸までが遠距離である鹿行地区、県西地区などは近くで研修が受けられるように企画しています。
放送大学との関連では、准看護師の皆様が放送大学で学んだ単位を元に「看護師2年課程通信制」で学び国家試験の受験資格が得られる制度があります。これは、看護職のキュリアアップに貢献しています。現在就業している准看護師の皆様は、地域医療の大きな力となっていて、今後、ますます私達看護職への期待が高まっていく中にあっては、より多くの准看護師の方々に、この制度を利用して頂ければと感じています。
3.今後の抱負
放送大学茨城同窓会の会計を担当しています。同窓会会員も130名となりました。
会員の皆様からの大切なお金を管理させて頂いていますので、有効に同窓会活動に活かせるよう吟味して行きたいと思います。今年は、これまで参加できなかった同窓会企画の国内、海外旅行に参加したいと考えています。そして放送大学への再入学が実現できたらいいなと思います。